2016.06.24 16:00愛しの右手中指第1関節日常に追われて気がつくと、いつの間にか富士山の雪もこんなに溶けておりました。びっくり。毎年見ているはずなのに、こんなに雪ってなくなるの早かったかしら?なんだか余裕ないなぁ、と思っていたら、右手の中指がいつの間にか先っぽだけ曲がっていた。あれ、どうしてかな?ぶつけたのかしら。でも痛...
2016.04.08 14:13留学生がやってきた♪今日から3ヶ月ちょっと、縁あって、留学生が我が家にやってきました。ドイツから。日本食に興味があって日本語を習っているという15歳。まともな英語がだ〜れも話せない私たちの家で、きっと彼の日本語は格段に上達することでしょう。実はここ数年、専業主婦の私は、専業のくせに、その役割のほとん...
2016.04.08 13:31富士山月に2度程、山中湖に行っています。量子場調整のお勉強に通っているのです。そして、この頃の富士山が何とも言えず良いのです。大昔からそれはその通りで、今に始まったことではないのでしょうけれど、私にとっては回を重ねるごとに、その美しさ、気高さ、尊さが増していくような。今日は雲が多かった...
2016.03.21 02:00待つことこれ、日々試され、学んでいるなぁ、と思います。例えば子どもの成長を待つ。頭ではわかっているけれど、でもどうしてもあれこれ手や口を出してしまう。そして反省する、の繰り返し。そういう中で、気がつかないうちに、自分が不安に取り込まれていることもあって。つい先日も無自覚にそのモードにいた...
2016.02.26 00:15ふとしたときの量子場視点ここ最近、意識的に学んでいることと、日々の暮らしが呼応してくるようになりました。と感じることが多くなったと言いますか。例えば、読書会で取り上げている題材は今「許しの隠された意味」。この本を一週間に一度、先生と一緒に読み進めているのですが、毎週読む,その部分が、まさにその前後一週間...
2016.02.16 15:10音を聴くこと。そのままを受け入れる今日渋谷のデイライトキッチンへ、ピアノ調律のWSのためにはじめていってみました。とってもステキなカフェでした。子どもの学校つながりのご縁です。http://www.daylightkitchen.jp/news/detail.php?sid=12子ども達が通うシュタイナー学園の音...
2016.02.07 21:30新しい年のはじまり旧暦のお正月を迎えるにあたり、昨年から使い始めた地球暦のイベントに行ってきました。会場は静岡の事任八幡宮。この神社は長野の戸隠神社・諏訪大社からの南北ラインの南端に位置しています。そして、真東には鹿島神宮、真西には・・・忘れちゃいましたが、どこか由緒あるお社とつながっていました。...
2016.01.14 15:18自分を信じること今週末のセンター試験に向けてがんばるクライアントさん。直前でどうしても過去問の点数が伸びず、もうダメだ!と悩んでいる。ので、今は朝晩毎日遠隔で調整して観る。いつも調整していて思うのは、自分に対しての評価が根拠なく低い人のなんと多いことか。(本人的には根拠はあるのでしょうが)毎日1...
2015.11.20 13:40呼吸=エネルギーの循環量子場調整に出会うまで、頭ではわかっているけれど、手足まできちんと降りていない、という体験が多かったと思う。シュタイナー的表現だと、認識していないことが、自分でおもっているよりも多かったな、と。又は、わかっていたつもりでいたけれど、実は奥行きが深かったのに気がついていなかったとい...
2015.11.16 15:00祈ること聴くこと今朝は久々のオイリュトミー講座に。アドベントの予感が近づくこの時期、最後は、聖書からクリスマスの言葉を動きました。「いと高きところでは、神に栄光があるように。地の上では善意の人々※に平和があるように」(※共同訳では「御心にかなう人々」とあるところ、シュタイナーがこのように言い換え...
2015.11.12 02:10自分で自分をなおすということ私が毎日楽しみにしているロミさんのメルマガ。今日はちょうど考えていたこととぴったり来る内容だったので、転載してみます。以下ロミコミより。人はいい治療法、いいお医者さま、いい薬、いい補助食品、いいアドバイスなどに出会うと大喜びで これが絶対!と思いますね。そのうちに これがないとダ...
2015.11.11 13:42きょうのできごと今日お昼時にランチに行く為車を走らせていると、反対車線に猫がうずくまっているのを発見。えっ!と思ってみたとたん、目が合った。と思う。と、隣にいた友人もそう言う。車を止め友人が確認しにいくとまだ生きていて啼きはじめるではないか?!急いで抱き上げて道路わきの草むらに置き、2人で手をか...